自動運転は、現在開催されている東京モーターショーでも、それが大きな注目を集めている。
このうち日産自動車が披露したのは電気自動車をベースとした自動運転車で、東京・江東区で開かれている東京モーターショーの会場周辺の一般の道路およそ17キロを走行しました。
車には、周囲の状況を把握するレーザースキャナーやカメラ、それに人工知能などが搭載されています。目的地を設定して自動運転に切り替えると、ドライバーがハンドルやアクセルなどを操作しなくても、車が自動で赤信号で停止したり、青信号で歩行者がいないことを確認して左折したりしていました。
日産によりますと、一般の道路での自動運転は、歩行者の確認などより複雑な技術が必要だということで、電子技術・システム技術開発本部の飯島徹也部長は「実証走行を重ねてシステムの信頼性を高め、事故の減少につながる一般の道路での自動運転技術を2020年に実用化したい」と話しました。
さて、世界でも自動運転のパイロットプロジェクトが各所で始まっている。「EasyMile」が提供している自動運転バスも興味深い。こちらは、ショッピングモールやテーマパーク、空港や大学やなどで利用される最大12人乗れるマイクロ自動運転バス。都市生活のラストワンマイルを補うというコンセプトで今、普及を目指している。
現在、「運転」という領域で注目すべきところは、「自動運転」と「ライドシェア」だろう。そしてこの2つの概念は近い将来融合し、自動運転におけるライドシェアは当然のものとなる。そんな近未来のビジョンをEasyMileの取り組みは、今具体的に見せてくれている。自動車運転社会の実像は、既に明瞭に見え始めた。
※新刊「ビジネスモデル2025」が、発売1ヶ月で4刷に突入!
・新著「ビジネスモデル2025」が1週間たらずで重版決定!ハイブッド型経済と広がる共有経済圏
・「ビジネスモデル2025」で紹介した”価値消費ピラミッド”と21世紀の消費について
・新たな経済パラダイムとビジネスモデルが出現する。新著「ビジネスモデル2025